Follow us

NEWS

2025.11.17

レポート

【イベントレポート】「宇部市高校生ビジネスプランコンテスト2025最終審査会」

11/16(日)、宇部市の高校生が自分たちのビジネスプランで勝負する「宇部市高校生ビジネスプランコンテスト2025」の最終審査会を開催しました。

一次審査を通過した選ばれし10組

宇部市内の高校(宇部鴻城高等学校、宇部商業高等学校、宇部西高等学校、宇部工業高等専門学校、慶進高等学校)から寄せられた応募総数52組の中から、一次審査を通過した10組の高校生たちによる熱いビジネスプランのプレゼンテーションを、まさに目の前で体感しました。

開催前の皆さんからは緊張感をひしひしと感じておりましたが、実際にプレゼンテーションを行う高校生は堂々としており、大変頼もしかったです。
どのビジネスプランも大変甲乙つけがたい内容にブラッシュアップされ、真剣に向き合ったことがうかがえるものでした。個性的なもの、試作品を作ったもの、協賛を獲得しているものなど、高校生ならではのアイデアと、それぞれの強みを生かした良いプレゼンテーションが並びました。

審査員の方たちの価値あるフィードバック

冒頭では、本コンテストの出張講座、その後のビジネスプランやプレゼンテーションのブラッシュアップに尽力いただいた株式会社3inの岩本様よりご挨拶をいただき、高校生たちに熱いエールを送っていただきました。

今回審査員を務めていただいたのは、
・山口大学 経済学部 経営学科 教授 宮井浩志 氏(審査員長)
・日本政策金融公庫 下関支店 国民生活事業 融資課長 池田新吾 氏
・株式会社ミライクルラボ 代表取締役 渡邉涼太 氏
の3名です。

質疑応答では、高校生たちのビジネスプランに対する評価や深掘りにより、学びの多いフィードバックとなったのではないかと思います。
高校生たちのプレゼンテーションは大変聞きごたえのある、レベルの高いものであったと審査員の方々からもお言葉をいただきました。

また、本最終審査会はオンライン視聴も可能だったため、保護者の方々にもご覧いただき、わが子の勇姿を見守っていただけたのではないでしょうか。

今後の高校生たちに期待

今回の結果、最優秀賞を獲得されたのは宇部工業高等専門学校・チーム Epro の皆さんです。
発表したプランは「安心をデザインする~幼児を守るスマート見守りプラン~」。
幼児にもわかりやすい色表示で熱中症リスクを知らせる体温管理デバイスで、試作品も作成しており、このビジネスプランにかける思いが審査員の心を動かしました。

また優秀賞は、宇部工業高等専門学校 チーム E-project のビジネスプラン「再生可能エネルギーで支える電動シニアカーの持続可能な快適移動」、宇部鴻城高等学校 内さんのビジネスプラン「小野茶香るまち」で、どちらも完成度の高いプレゼンテーションでした。


今回惜しくも受賞を逃した皆さんのプレゼンも、決して劣らないハイレベルなものでした。

審査委員長宮井氏の総評では、「今回の取り組みは、個人だけでなく周囲や社会を変える可能性を持つ貴重な経験です。山口大学の教育者として見ても、皆さんのレベルは非常に高く、自信を持って今後の挑戦につなげてほしいと思います。」と述べられ、高校生たちの心に響くメッセージとなりました。

今回参加された高校生の皆さんにとって貴重な経験になればと思うとともに、ここから実際に起業をする方が生まれることを期待しています。

【宇部市高校生ビジネスプランコンテスト2025 受賞者】

〈最優秀賞〉
宇部工業高等専門学校
チーム名:Epro(荒木さん、網屋さん、大塚さん、瀬口さん)
ビジネスプラン名称:安心をデザインする~幼児を守るスマート見守りプラン~

〈優秀賞〉
宇部工業高等専門学校
チーム名:E-projectビジネスプラン(中川さん、千葉さん、山口さん)
ビジネスプラン名称:再生可能エネルギーで支える電動シニアカーの持続可能な快適移動

〈優秀賞〉
宇部鴻城高等学校
内 奏音 さん
ビジネスプラン名称:小野茶香るまち

TOPへ戻るボタン