SPECIALIST/MENTOR
SPECIALIST/MENTOR 専門家・メンター一覧
コミュニティーメンバーの方は弁護士・社会保険労務士・行政書士・公認会計士・メンターなど、
専門家による相談対応やメンタリングが無料で受けられます。
-
弁護士
大賀 一慶
弁護士法人ONE CEO 弁護士
- 経歴
- 下関市出身。神戸大学法学部、九州大学法科大学院を修了後、2007年に司法試験合格。2008年より弁護士として活動を開始し、2012年に大賀綜合法律事務所を開業。2017年に法人化し、弁護士法人ONEとして山口県内に宇部・周南・岩国・下関(2拠点)の5拠点を展開。2020年には山口県弁護士会副会長を務めた。
- 相談領域
- 企業法務全般、契約、コンプライアンス、知的財産・特許、外国人技能実習生、特定技能外国人等
-
弁護士
弘藤 智基
弁護士法人ONE 代表社員 弁護士
- 経歴
- 宇部市出身。熊本大学法科大学院を修了後、2014年に司法試験合格。2015年より弁護士法人大賀綜合法律事務所(現・弁護士法人ONE)に入所。2017年に宇部オフィスの支店長に就任し、2022年からは代表社員弁護士を務めている。
- 相談領域
- 企業法務全般、契約、コンプライアンス、知的財産・特許等
-
公認会計士 税理士
河口 雅邦
税理士法人 やまぐちパートナーズ 統括代表社員 公認会計士・税理士
- 経歴
- 宇部市出身。大学卒業後、金融機関勤務を経て公認会計士資格を取得。新日本有限責任監査法人で監査業務に従事した後、2012年に公認会計士・税理士事務所を開業。2020年に税理士法人やまぐちパートナーズを設立し、現在は山口県内3拠点・東京都1拠点で展開。「人と地域とつながり、人と地域を未来へつなげる」を理念とし、次世代に希望のある未来をつなげていくために、社会貢献活動、地域貢献活動にも力を注いでいる。
- 相談領域
- 税務相談、創業支援、会社設立、資金繰り、相続・事業承継等
- 得意分野
- 会計・税務全般、スタートアップ成長支援、事業承継、相続専門部署による生前対策・相続対応、製造業・建設業のサポート実績多数
-
行政書士
渡辺 康成
行政書士法人ONE 代表 行政書士(特定行政書士/出入国関係申請取次行政書士)
- 経歴
- 青山学院大学にて物理学を専攻。三井物産㈱にてシステム・IT関係業務に従事した後、地元・石川県で建設業・不動産業を経験。その後、大賀綜合法律事務所(現・弁護士法人ONE)入所を経て、2018年に行政書士法人ONEを設立。山口県内3拠点を構え、企業の課題解決を法務面から支援している。
- 相談領域
- 法人設立、許認可、外国人雇用等
- 得意分野
- 法人設立、許認可、入管(在留資格)業務等、法務面での企業支援
-
社会保険労務士
宇多村 忍
社会保険労務士 宇多村事務所 所長
- 経歴
- 医療法人で医療事務に従事後、2011年に社会保険労務士宇多村事務所を開業。以降、障害者支援分野にも活動を広げ、2014年に合同会社障害者支援センターこころの業務執行社員に就任。2015年より、NPO法人理事および同社代表社員を務める。
- 相談領域
- 就業規則等の社内規定整備、労務管理等の相談、新規事業設立時の相談、給与計算、障害年金
- 得意分野
- 就業規則をベースとした雇用環境の整備、労務管理の指導・相談、労働時間コンサルティング、労働・社会保険に関する事務手続き、障害年金に関する相談、就労支援事業に関する運営等
-
メンター
伊東 明彦
株式会社ツクリエ
- 経歴
-
大学・修士で土木工学を専攻し、地球診断をテーマに博士号(理学)を取得。 宇宙開発系の企業にて衛星データを都市計画・農業・防災・環境・教育分野に活用していくための研究開発・実証事業を担う。
日本ドローンコンソーシアムの事務局長、宇宙開発の業界団体幹事、学会の役員などを歴任。環境系のNPO法人代表、農業系の一般社団法人代表、アンテナショップの株式会社の設立に関わり、代表を務める。
- 相談領域
- ヘルスケア、環境・エネルギー、宇宙産業、DX、バイオ
- 得意分野
- 人工衛星・宇宙技術、土木工学
-
メンター
河本 扶美子
株式会社ファーストブランド 代表取締役社長
- 経歴
- 英国留学を経て獨協大学卒業。三井住友銀行勤務を経て、ノースウエスト航空で機内通訳・客室乗務員に従事。 2002年「人や商品、企業のWebブランディングを行うことで地域と日本を活性化させる」ことを目指し、㈱ファーストブランドを設立。Webによるブランドマーケティングを軸に独自の広告事業を展開し、全国のメディアと連携した専門家紹介サイト「マイベストプロ」や求人ポータルサイト「マイベストジョブ」を運営。ベンチャーキャピタルや事業会社からの資金調達や株式上場を目指す。現在、マイベストプロを通じて全国3000名超の経営者・個人事業主に対し、ブランディングやコンサルティングを提供している。
- 相談領域
- スタートアップ支援、マーケティング、広報・PR、50代からの起業
- 得意分野
- Webサービス、コンサルティング、社会課題解決、地域活性化
-
メンター
木村 佳晶
合同会社アグリハート 代表社員
- 経歴
- 理学療法士。医療現場や在宅リハビリなど介護保険領域に従事後、2016年にヘルスケアビジネス業務のアウトソース受託およびリハビリ介護ロボット開発支援を目的に合同会社アグリハートを設立。ヘルスケアテック関連スタートアップ支援や伴走型のヘルスケアコンサルを主軸とし、スマート農業への障がい者参画や民間型相互扶助システムを融合した新しいリハビリテーションの構築を目指す。また、ウェルネス領域での地域ヘルスケアデザインにも取り組む。NPO法人ロボットビジネス支援機構アドバイザー兼ワーキンググループ座長、一般社団法人ICTリハビリテーション研究会理事、福祉住環境コーディネーター2級。
- 相談領域
- ヘルスケア、農業、地域コミュニティ
- 得意分野
- 医療・介護、ヘルスケア、地域コミュニティ
-
メンター
辰野 博一
合同会社タツノ経営デザイン 代表
スタートアップアドバイザー/中小企業診断士- 経歴
- 大手電機メーカーで11年半にわたり小物美容家電の商品企画・マーケティングを担当。その後、大学院で中小製造業の技術経営や自社製品開発に関する研究を経て独立し、中小製造業やテック系スタートアップの経営支援、創業支援に従事。現在は合同会社タツノ経営デザイン代表として活動するほか、早稲田大学リサーチイノベーションセンターシニアコンサルタント、専修大学経営学部兼任講師、NEDO事業カタライザー、本庄早稲田塾ゼロから始める創業スクール講師、TOKYO創業ステーションTAMAプランコンサルタント、K-NICサポーター、ユニコーンファーム社認定スタートアップアドバイザーなど幅広く活動。
- 相談領域
- アイデアブラッシュアップ、技術シーズの事業化、商品企画(事業・商品コンセプトの設定)、事業計画、市場調査、マーケティング、販路開拓
- 得意分野
- テック系スタートアップ、中小企業(ロボティクス、環境・エネルギー、ヘルスケア、電子デバイス、IT、IoT、ものづくりなど)
-
メンター
細江 裕二
株式会社idscope 代表取締役
- 経歴
- 銀行や各種金融システムの構築経験を基盤に、IoT技術、通信決済、ビッグデータなど多様な技術を活用した新規事業の創出を幅広く支援。上場企業において社長室勤務や社内カンパニー代表を歴任し、経営戦略策定や事業推進の実務経験をもつ。これらの知見を活かし、現在は社会人研修プログラム等におけるビジネスモデルメンターとして活動するとともに、複数の企業に対し経営戦略策定や事業形成といった課題解決を支援するコンサルティングファームを経営する。
- 相談領域
- プレゼン資料・ピッチデッキ作成、融資・資金調達、スタートアップ支援、マーケティング・販路開拓、会計、経営管理、人材育成
- 得意分野
- ソフトウェア・アプリ開発、AI・ロボティクス、コンサルティング、金融・フィンテック、農林水産業、地域活性化、観光
-
メンター
株式会社ステラリンク
- 経歴
- ウェブサイト制作、システム開発、SEO対策、マーケティング支援などを手掛ける山口県の企業。顧客の課題解決を第一に、IT技術とマーケティングノウハウを活かした最適なソリューションを提供する。地域コミュニティとITを融合した課題解決にも取り組み、幅広い業種・規模の企業に対応するほか、学生や企業との連携も得意とする。
- 相談領域
- DX、IT、AI、ウェブ・ソフト・アプリ開発、人材採用、観光・企画、学生・企業との連携
- 得意分野
- DX・IT全般、プレゼン資料・ピッチデッキ作成、マーケティング、販路開拓
OTHERS
どの専門家に相談すればよいか
お悩みの方へ
まずはうべスタートアップ常駐のPM・CC・SMにお気軽にご相談ください。
ご相談内容に応じて、最適な専門家をご案内いたします。
-
PM プロジェクトマネージャー
資金調達(融資・補助金)、財務、資金繰り、経営管理、事業計画、 ビジネスアイデアの壁打ち等
-
CC コミュニティコーディネーター
人材採用・人材育成、人材派遣の活用、営業戦略、ビジネスアイデアの壁打ち等
-
SM サブマネージャー
商品・サービス企画、マーケティング、 アパレル関連分野、ビジネスアイデアの壁打ち等
HOW TO CONTACT 専門家・メンターご相談方法
専門家・メンターへのご相談は
コミュニティメンバーへのご登録が必要です。
ご登録後、オンラインコミュニティのダイレクトメッセージ(DM)よりお申込みください。
-
STEP 01
-
STEP 02
登録完了&Slack招待メール
ご登録いただいたメールアドレスにメンバー登録完了およびSlack招待メールをお送りします。
-
STEP 03
ご相談お申込み
Slackのダイレクトメッセージよりお申し込みをお願いいたします。
すでにコミュニティメンバーの方で、
専門家への相談をご希望の方は、
Slackで事務局までダイレクトメッセージ(DM)をお送りください。